突発性難聴から伝音性難聴へ


以前から右耳が左耳より聞こえづらく、それでもあまり違和感なく生活してました。
電話も右で聞くより左耳が殆どで、それでも普段と同じ生活をしてましたが・・・
右耳が変だな?と思い出したのは、ここ数年前からでした。右耳を手で押さえて、声出して「あー」と言っても中で響かなくなってました。
それでも生活にはさほど影響もなく、今回と右耳が突発性難聴となるまでは、放っておいてました。

だが!それは2008年2月23日の朝、寝起きから始まった訳です。


この後、最終的には耳鼻科4件(医大・日赤含)、心療内科、内科(バルトレックス)、鍼灸治療院、ペインクリニック(星状神経節ブロック療法)を行きましたがなんら効果がありませんでした。

発病してから4ヶ月を経過したところで過ぎたとところで、意を決して、5件目となる耳鼻科へ行ったところ「あたな伝音性難聴ですよ」と告げられました。

この後、伝音性難聴及び耳硬化症に付いて調べまくった。
伝音性難聴で耳硬化症の場合、手術適応で聴力が回復する見込みがあると言う。
ただ、耳鳴りが消えるかどうかは不明。

あと、この間に色々試した。
ここ2ヶ月ばかり眠薬を飲んだり飲まなかったりで、飲まない夜は確実に寝付きが悪い。
そこで、輸入物しかないが「メラトニン5mg」を注文して飲んでみたが・・・うーむ効いてない・・・。

ただ、メラトニン飲んだ翌日は、日中やたらあくびが出る様になったんで、飲むのは打ち切りにした。

ヒーリング音楽、特にオルゴール系のα波が出るのが良いという話で、その手のCDもネットで検索して購入して毎晩聴いてみてるが来れも今のところ効果が上がってない。
CDはエンドレスで流しているので、毎朝と言って良いほどCDで目が覚める・・・。これも効果がないと言う事か・・。


あと、最近薬が効いているのだろうか?・・しゃべると詰まった感じが無くなってる。ただしゃべると耳鳴りが大きくなるのは変わらないが・・・。

今してる事は、午前午後1回ずつ、20分程度だがウォーキングをしてる。
それと、爪も見をやり始めた。あと「引導術」なるものも、1日2セット、ウォーキングから帰ってきたら、軽く首や肩を動かす運動。


※発病からの詳しい経過は、ブログをご覧下さい。



闘病記録

それは頭痛から始まった 2008/02/22〜2008/03/29

医大、心療内科 2008/04/01〜2008/04/26

バルトレックス 
2008/05/01〜2008/05/31

バルトレックスの効果と伝音性難聴、そして漢方薬
 2008/06/06〜2008/07/18

伝音性難聴、耳硬化症、そして再び医大へ 
2008/07/19〜008/07/29

心療内科・CT検査、そして検査結果へ  2008/08/01〜008/08/31

義父の葬儀、切望、そして体調不良
   2008/09/01〜008/09/27

体調不良、転院・・・・・・・                   2008/10/01〜2008/10/〜